・シリーズ
3P→SLP→4→fa→V(現行)
peso邸でストゥルフさんがfaやってるのを見たのがきっかけだったと思う。
・機体
3P:フロート
操作性の都合上小ジャンプ移動すら難しいと思っていたころなのでフロート使ってた。1000マシもってぐるぐる回ってただけな気がする。
SLP:軽二
どうにか小ジャンプ移動を出来るようにして軽二使ってた。800マシもってg(ry
一部ミッションでガチタンに逃げたのは内緒。
4:軽二
よく覚えてないけど確かタンク以外でも空中でキャノン使えること知らないのもあってアサルトライフル2丁持ってた気がする。というか4ってシェリングに負けまくって心折れそうになったこととハードのとりあえずフェルミだしとけ位しか覚えてない。てかハードオールSやってないし。
↑ストーリーのみ
↓対人
fa:軽二→タンク→中二
軽二でストーリークリアして、オン対戦に興味持って某動画に憧れて軽二Wライでいったはいいもののボロ負けして、特にタンクに全く勝てなかったからタンクに乗ってみたもののまた張り付かれてボロ負けして、ブチ切れて中二の引き撃ち機に甘えることに。中二に関しては色々使ったけどとりあえずアリャ脚はあんだけ旋回高いくせにGA中二2種の次にAP高いのはイカンと思うのですよ。引きうちの権利握れるAPの高さを甘く見ちゃいかん。
V:中二→重逆→軽二→タンク→軽逆
とりあえず最初に前作から引き続き軽二よりは固くしつつ旋回性能もある中二使って(今でもそうだけどULG-21の旋回性能高すぎると思うんだ)その後重逆が強いと聞いて乗ってみたら思った以上に動けるもんだからそのまましばらく重逆に乗ってみたものの、当時ランクマでボコボコにされて中距離での差し合いじゃどうやったって勝てないことを悟り思い切って軽二で接近戦挑むことに。とりあえずフラロケパルショとアンプWパルスの二種類に乗ってた。
で、一回目のパラ調整でパルスもショットガンも産廃化したためとりあえずその前から度々乗ってたタンクに乗ることに。パルキャ弱体化にめげるもキャノンはまだまだ現役だったのでしばらくはキャノタンに乗る。
が、しばらくするうちに「成長方針によってオートキャノンの収束具合が変わる」ということが判明して命中特化オートキャノンを使ってその強さに惚れ込み3ヶ月くらいオトキャタンクに乗り続ける。確かタイプの変遷は全防タンク→オックス固めに嫌気がさして耐衝タンク→どうせストレコ通るから軽タンって変わっていったはず。
6月で全防タンクがきっちり全防になったあともしばらくはオックスの装甲低下するようになったのが嫌で耐衝タンクに乗るもストレコの多さに嫌気がさして結局全防に。ただタンジー通しの耐衝も組めるから最近はどうすべきか検討中。なんだかんだジャンプ力と燃費で全防使ってるけど。
で、しばらくタンク使い続けたものの周りが誰もついてきてくれないのは俺は全防使ってるから無理できるけど周りはそうじゃないからではないかと思って自分で軽逆を使い始めて今に至る。使い始めた理由を思い出したからついでに書いておくと、確かに先頭を突っ走るのは難しいけど(出来なくはないけど速度の都合とか燃費の都合だかとタンク以上に突っ込んでくれなかった時のリスクが大きいから傭兵部隊じゃきつい)タンクがタゲとったんならその後付いてきてくれとは思う。というか攻める攻めない以上に自分の位置を変えない傭兵がかなり多いように思う。
ちなみに軽逆を使ったことでタンクはとっとと突っ込んでタゲ取るべきだと思うようになったのと、一撃武器を避けれなくなってきたので今タンク使うのがド下手になった。基本オトキャタンクしか使わないからレザタンレルキャタン以外は辛いというのもある。とはいえキャノンタンクはあまり好きじゃない。嵌め殺せるのは魅力的だけど、全防タンクで使おうと思うとロック速度の都合上グランスしか使えないのが地味に辛い。個人的にタンクに求めるのは蹴散らしつつタゲ取ってもらうことなので全防か精々耐衝タンクしか使う気が起きないから頭変えるのも難しいし。砂砲ハウザーは使える気がしない。
全く関係ないけど持久力を求めたほうがいいのかと思いバイタルシナツを試してみたけど通常BもHBもGBも遅すぎたので今後も気の迷い以外で使うことはないと思う。まあダフェン軽逆もブリャ軽二乗ったあとだとかなり遅く感じるけど。
3P→SLP→4→fa→V(現行)
peso邸でストゥルフさんがfaやってるのを見たのがきっかけだったと思う。
・機体
3P:フロート
操作性の都合上小ジャンプ移動すら難しいと思っていたころなのでフロート使ってた。1000マシもってぐるぐる回ってただけな気がする。
SLP:軽二
どうにか小ジャンプ移動を出来るようにして軽二使ってた。800マシもってg(ry
一部ミッションでガチタンに逃げたのは内緒。
4:軽二
よく覚えてないけど確かタンク以外でも空中でキャノン使えること知らないのもあってアサルトライフル2丁持ってた気がする。というか4ってシェリングに負けまくって心折れそうになったこととハードのとりあえずフェルミだしとけ位しか覚えてない。てかハードオールSやってないし。
↑ストーリーのみ
↓対人
fa:軽二→タンク→中二
軽二でストーリークリアして、オン対戦に興味持って某動画に憧れて軽二Wライでいったはいいもののボロ負けして、特にタンクに全く勝てなかったからタンクに乗ってみたもののまた張り付かれてボロ負けして、ブチ切れて中二の引き撃ち機に甘えることに。中二に関しては色々使ったけどとりあえずアリャ脚はあんだけ旋回高いくせにGA中二2種の次にAP高いのはイカンと思うのですよ。引きうちの権利握れるAPの高さを甘く見ちゃいかん。
V:中二→重逆→軽二→タンク→軽逆
とりあえず最初に前作から引き続き軽二よりは固くしつつ旋回性能もある中二使って(今でもそうだけどULG-21の旋回性能高すぎると思うんだ)その後重逆が強いと聞いて乗ってみたら思った以上に動けるもんだからそのまましばらく重逆に乗ってみたものの、当時ランクマでボコボコにされて中距離での差し合いじゃどうやったって勝てないことを悟り思い切って軽二で接近戦挑むことに。とりあえずフラロケパルショとアンプWパルスの二種類に乗ってた。
で、一回目のパラ調整でパルスもショットガンも産廃化したためとりあえずその前から度々乗ってたタンクに乗ることに。パルキャ弱体化にめげるもキャノンはまだまだ現役だったのでしばらくはキャノタンに乗る。
が、しばらくするうちに「成長方針によってオートキャノンの収束具合が変わる」ということが判明して命中特化オートキャノンを使ってその強さに惚れ込み3ヶ月くらいオトキャタンクに乗り続ける。確かタイプの変遷は全防タンク→オックス固めに嫌気がさして耐衝タンク→どうせストレコ通るから軽タンって変わっていったはず。
6月で全防タンクがきっちり全防になったあともしばらくはオックスの装甲低下するようになったのが嫌で耐衝タンクに乗るもストレコの多さに嫌気がさして結局全防に。ただタンジー通しの耐衝も組めるから最近はどうすべきか検討中。なんだかんだジャンプ力と燃費で全防使ってるけど。
で、しばらくタンク使い続けたものの周りが誰もついてきてくれないのは俺は全防使ってるから無理できるけど周りはそうじゃないからではないかと思って自分で軽逆を使い始めて今に至る。使い始めた理由を思い出したからついでに書いておくと、確かに先頭を突っ走るのは難しいけど(出来なくはないけど速度の都合とか燃費の都合だかとタンク以上に突っ込んでくれなかった時のリスクが大きいから傭兵部隊じゃきつい)タンクがタゲとったんならその後付いてきてくれとは思う。というか攻める攻めない以上に自分の位置を変えない傭兵がかなり多いように思う。
ちなみに軽逆を使ったことでタンクはとっとと突っ込んでタゲ取るべきだと思うようになったのと、一撃武器を避けれなくなってきたので今タンク使うのがド下手になった。基本オトキャタンクしか使わないからレザタンレルキャタン以外は辛いというのもある。とはいえキャノンタンクはあまり好きじゃない。嵌め殺せるのは魅力的だけど、全防タンクで使おうと思うとロック速度の都合上グランスしか使えないのが地味に辛い。個人的にタンクに求めるのは蹴散らしつつタゲ取ってもらうことなので全防か精々耐衝タンクしか使う気が起きないから頭変えるのも難しいし。砂砲ハウザーは使える気がしない。
全く関係ないけど持久力を求めたほうがいいのかと思いバイタルシナツを試してみたけど通常BもHBもGBも遅すぎたので今後も気の迷い以外で使うことはないと思う。まあダフェン軽逆もブリャ軽二乗ったあとだとかなり遅く感じるけど。
コメント