4 《真鍮の都》
4 《宝石鉱山》
4 《セファリッドの円形競技場》
2 《知られざる楽園》

4 《朽ちゆくインプ》
2 《不屈の部族》
4 《ナルコメーバ》
2 《ゴルガリの凶漢》
4 《臭い草のインプ》
4 《イチョリッド》
4 《ゴルガリの墓トロール》
1 《失われた真実のスフィンクス》
1 《森滅ぼしの最長老》
1 《エメリアの盾、イオナ》

4 《入念な研究》
4 《打開》
4 《陰謀団式療法》
4 《黄泉からの橋》
3 《戦慄の復活》

サイドボード
3 《再活性》
3 《蒸気の連鎖》
3 《古えの遺恨》
3 《暗黒破》
1 《天啓の光》
1 《墨溜まりのリバイアサン》
1 《鋼の風のスフィンクス》

サイド後は打開が結構弱い→でもこれがないと勝てなそう→なら打開に変わるパーツ使えばよくね?→サイド後に再活性いれようという前回の記事を調整したような形。ちなみに再活性の感触は今のところいい感じ。
一応現在のそれぞれの役割は
イオナ:対コンボ&単色。結構弱点も多いが一番丸い
失われたスフィンクス:発掘加速要員。基本サイドアウトだけど対コンボの場合残る。地味に本体のスペックもそれなり
最長老:置物対策。メインだと普通にデカブツ釣りたい時もトロールとケースバイケースで釣られる
鋼の風のスフィンクス:対非コンボ。特にビート相手にはこいつを除去られない限りまず負けない。正直イオナよりこいつをメインに採用したいがそうすると対コンボが終わるのでNG
リバイアサン:最強除去耐性生物。純正リアニと違って常に前方確認の後出せる訳ではないので取り敢えず何か釣りたいときに。大抵最長老と交代ではいる。
番外編
ゴルガリの墓トロール:何らかの理由(主に聖遺の召喚酔いが解けること)で何か釣らなきゃいけない時に取り敢えずor対コントロールなどクリーチャーを余り並べないデッキの時に釣られる。基本10/10以上の再生持ち。

となっております。

で、今気になってることは「墨溜まりのリバイアサンに変わる生物はいないのか」ということ。
他のリアニ対象はイオナにはプレイ阻害、Wスフィンクスはそれぞれドローorダメージレース制圧能力、最長老は置物破壊とそれぞれサイズ以外にも強力な能力を持っているのですが、リバイアサンは除去耐性こそ高いものの正直ただでかいだけという印象が拭えず、しかもそのサイズもタルモor聖遺が2体いると止まるという程度のものでしかありません。

というわけで御大さんのリアニを参考に今考えてる他のリアニ候補。主に対ビートを中心に評価
・墓所のタイタン
10点クロック+αの強力生物。cipだけならともかく1回殴れば除去されても十分なクロックを残していく。6マナなのも再活性を使う点から考えるとナイス。

・白金の天使
対ビート&コンボ。対処されなければ負けない。問題は除去耐性皆無な上焼こうと思えば焼けないこともないところ。

・嵐潮のリバイアサン
魚以外のビートは除去できなければ死ぬ。最終的には殴り殺すコンボも死ぬ。

・ワームとぐろエンジン
鋼の風のスフィンクスと同等のダメージレース制圧能力に加え破壊耐性持ち。タイタンと同じ6マナなのもうれしい。

取り敢えずこんなところか。案外ないなぁ。

コメント

YOKO字
2011年1月3日23:42

みんな~とか?

マノレコフΦニュービーヘッズ
2011年1月3日23:48

あれは回避能力ないし非ダメージ系デッキに無力なんで・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索