晴れる屋レガシー前半にドレッジで参加。レシピは以下のとおり。
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《打開/Breakthrough》
4《入念な研究/Careful Study》
3《不屈の部族/Tireless Tribe》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《暗黒破/Darkblast》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2《戦慄の復活/Dread Return》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《イチョリッド/Ichorid》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《真鍮の都/City of Brass》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2《色あせた城塞/Tranished citadel》
サイドボード
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《天啓の光/Ray of Revelation》
1《暗黒破/Darkblast》
1戦目 ZOO
game2
一回の発掘で橋が3枚めくれたところを素だしボジューカできれいにされクリーチャーを展開して対抗するもサイズも数も相手のほうが上回り敗北
game3
唯一のサイドインカードである神聖の力線を引かないままキープしたところ相手もどうやら墓地対策なし。ナカティルを連打され押され気味な所を相手のエンド時に円形競技場を起動して3体のイチョリッドと2枚の橋を送り込む。この橋は相手がナカティルを焼いたことで追放されるも自分のターンの発掘で橋を1枚落としそのまま殴りきって勝利。
2戦目 アグロローム
game2
2枚の墓所をそれぞれ遺恨×2で対処し爆薬(カウンターゼロ)と聖遺の騎士を出されるも相手のミスもあってタップアウトした隙に手札にあった橋×2を落として大量のトークンを引き連れた最長老で爆薬を破壊して勝利。
3戦目 パニッシングコントロール
game2
またもや力線を引けないままキープするも相手の墓地対策もなく(そもそも入れてなかったらしい。)順調に墓地を肥やしそのまま勝利。
というわけで3−0。不屈の部族が想像以上に強かった。
後半戦には友人から感染ストンピィを借りて参加。
1戦目 緑白t赤レクター
game1
毒マイアがブロックされたところをベンデルヘイブン+激励+バーサークで勝利。
game2
毒殺ではなくカヴープレデター→切断獣ピッチ→カヴーに激励ピッチ→バーサークで一気に30点削って勝利。
2戦目 4色CTG
game1
こちらの攻撃は全て止められあちらの攻撃は一切止まらず。敗北
game2
こちらの攻撃は全てとm(ry。敗北
ここで疲れたのでドロップで1−1。2戦目の人がいきなりかなり感染ストンピィがどんなデッキか見抜いてきて恐れ入った。
あとIoriさんのDNにもあったけどドレッジは状況次第ではわざとミスすることも重要らしい。やりすぎるとセラピーにレスポンスで投了されて相手のデッキが分からないままgame2行きとなるので。1Tサバンナの読めなさは異常だった。
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《打開/Breakthrough》
4《入念な研究/Careful Study》
3《不屈の部族/Tireless Tribe》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《暗黒破/Darkblast》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2《戦慄の復活/Dread Return》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《イチョリッド/Ichorid》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《真鍮の都/City of Brass》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2《色あせた城塞/Tranished citadel》
サイドボード
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《天啓の光/Ray of Revelation》
1《暗黒破/Darkblast》
1戦目 ZOO
game2
一回の発掘で橋が3枚めくれたところを素だしボジューカできれいにされクリーチャーを展開して対抗するもサイズも数も相手のほうが上回り敗北
game3
唯一のサイドインカードである神聖の力線を引かないままキープしたところ相手もどうやら墓地対策なし。ナカティルを連打され押され気味な所を相手のエンド時に円形競技場を起動して3体のイチョリッドと2枚の橋を送り込む。この橋は相手がナカティルを焼いたことで追放されるも自分のターンの発掘で橋を1枚落としそのまま殴りきって勝利。
2戦目 アグロローム
game2
2枚の墓所をそれぞれ遺恨×2で対処し爆薬(カウンターゼロ)と聖遺の騎士を出されるも相手のミスもあってタップアウトした隙に手札にあった橋×2を落として大量のトークンを引き連れた最長老で爆薬を破壊して勝利。
3戦目 パニッシングコントロール
game2
またもや力線を引けないままキープするも相手の墓地対策もなく(そもそも入れてなかったらしい。)順調に墓地を肥やしそのまま勝利。
というわけで3−0。不屈の部族が想像以上に強かった。
後半戦には友人から感染ストンピィを借りて参加。
1戦目 緑白t赤レクター
game1
毒マイアがブロックされたところをベンデルヘイブン+激励+バーサークで勝利。
game2
毒殺ではなくカヴープレデター→切断獣ピッチ→カヴーに激励ピッチ→バーサークで一気に30点削って勝利。
2戦目 4色CTG
game1
こちらの攻撃は全て止められあちらの攻撃は一切止まらず。敗北
game2
こちらの攻撃は全てとm(ry。敗北
ここで疲れたのでドロップで1−1。2戦目の人がいきなりかなり感染ストンピィがどんなデッキか見抜いてきて恐れ入った。
あとIoriさんのDNにもあったけどドレッジは状況次第ではわざとミスすることも重要らしい。やりすぎるとセラピーにレスポンスで投了されて相手のデッキが分からないままgame2行きとなるので。1Tサバンナの読めなさは異常だった。
コメント